てまぬきごはん 冷凍でおいしい生活
冷凍術・レシピ

「梅しごと」始めましょ! 冷凍梅で自家製梅シロップ

2025年6月4日

 そろそろ梅雨入りの季節になりました。連日雨が続くと、出かけるのが億劫になり、家に閉じこもりがちに。そんなときこそ、家の中でできる「梅しごと」にチャレンジしてみませんか?

 今回ご紹介するのは、冷凍梅を使って簡単に作れる梅シロップです。


▼▼ YouTubeの動画もぜひご覧ください!▼▼

梅は冷凍したほうがエキスが出やすい!

 実は、梅は冷凍した方がエキスが出やすくなるんです。冷凍して繊維が崩れることにより、梅自身のもつエキス(水分)が外に出やすくなり、特に冷凍梅と氷砂糖が接すると浸透圧により梅から氷砂糖側へエキスがより多く出ます。

 今回のレシピでは、完熟した梅を使うのがポイントです。完熟梅は香りが豊かですが、青梅と比べるとエキスが出にくいため、梅酒や梅シロップづくりにはあまり使われません。しかし、冷凍パワーによってエキスが出やすくなることを利用すれば、完熟梅ならではの芳醇な香りの梅シロップを作ることができるのです。

自家製梅シロップのレシピ

 それでは、自家製梅シロップのレシピをご紹介します。材料はたった2つだけ!


【材料】

・完熟した南高梅…500g

・氷砂糖…500g


【作り方】

①梅を流水で洗い、ヘタを竹串でとる。水気を取ってから、保存袋に入れて冷凍する。しっかり熟した梅をしっかり凍らせるのがコツ!


②密閉できる容器を煮沸やアルコール消毒する。容器に冷凍梅と氷砂糖を交互に入れる。フタを閉めたら、そのまま室内に置く。




③半日(12時間)後には梅エキスがたっぷり出てくる。ここでシロップを取り出してドリンクにしてもOK。




④ときどき容器ごと振って、中をかき混ぜる。



⑤2〜3週間後くらい、氷砂糖がある程度溶けたところで、梅を取り出し梅シロップは冷蔵庫で保管する(梅を取り出すのは、長く入れておくと梅の渋みが多少出てしまうため)。

梅でいきいき元気に!

 お水で割れば梅ジュース、炭酸水で割れば梅ソーダに! ホワイトリカーを加えて梅酒としても楽しめます。梅の実ももちろん食べられますよ。 

 梅にはクエン酸が豊富に含まれているので、疲労回復効果も得られます。ジメジメとした梅雨時期の体調管理にも役立ちそうですね。ぜひ今年は、冷凍梅で自家製梅シロップを作って楽しんでみてください!

【冷凍梅】を使った自家製梅シロップの作り方
梅は冷凍することで繊維が崩れ、梅自身のもつエキス(水分)が外に出やすくなります。特に冷凍梅と氷砂糖が接すると、浸透圧により梅から氷砂糖側へエキスがより多く出ます。ぜひ冷凍梅で手作り梅ジュースをお試しください!

記事の監修者

西川 剛史
西川 剛史冷凍王子/冷凍生活アドバイザー
高校生のころから冷凍食品に興味を持ち、冷凍食品会社に就職。冷凍食品の商品開発などの経験を生かし、現在は冷凍専門家として活動中。テレビ番組「マツコの知らない世界」「ヒルナンデス!」「王様のブランチ」「NHKごごナマ」など、その他テレビ、雑誌などに多数出演。
プロフィール詳細はこちら(https://vefroty.co.jp/profile/)