こんにちは!今日は忙しい日でも手軽に作れる冷凍食品を使った「すし酢アレンジレシピ」をご紹介します。冷凍食品は調理が簡単なだけでなく、すし酢を加えることでぐっと味わい深くなります。普段の食卓やお弁当やおつまみに、ちょっとした変化を加えてみませんか?今回ご紹介するのは、すし酢を使ったアレンジ術。すし酢の主原料の米酢は、米を原料として発酵させて作られる日本の伝統的な酢。料理に爽やかな酸味を加えるだけでなく、食材の旨味を引き出し、消化を助ける働きもあります。また、疲労回復や抗菌効果も期待できるため、冷凍食品にプラスすることで健康的でおいしい仕上がりに。味の特徴はまろやかで甘味のある味わいと穏やかな酸味にあります。色は淡い黄色から透明で清涼感があり独特の香ばしさが感じられます。
すし酢がなくても大丈夫!
米酢を使った基本的なすし酢のレシピはこちらです
材料(米2合分)
* 米酢:大さじ4
* 砂糖:大さじ3
* 塩:小さじ2
* 昆布:適量
主に食品スーパーで販売されているすし酢はこちら
(米酢に砂糖、食塩、昆布だし入りが主流)
更にこだわり店や百貨店で販売している深い味わいを楽しむ事ができる昔ながらのすし酢はこちら
(米酢に酒粕のお酢がプラスされよりまろやかなコクのある味わいが楽しめます)
米酢、砂糖、食塩、昆布だけで作られそのまろやかさが際立ちます。自然な甘みと酸味のバランスが絶妙になり、料理にツヤを与え、口当たりも滑らか、冷凍食品がより一層楽しく召し上がる事ができます
早速メニューをチェックしていきましょう!
1. 冷凍唐揚げのすし酢南蛮風
温めた冷凍唐揚げにすし酢を絡めるだけで、あっさりとした南蛮風に大変身!
作り方
1. 冷凍唐揚げを電子レンジで温める。
2. 小鍋にすし酢とオイスターソースを入れて軽く温める(お好みで唐辛子を加えてピリ辛に)。
3. 温めた唐揚げをすし酢ソースに絡め、仕上げに千切り野菜(玉ねぎや人参)を添える。
2. 冷凍餃子のさっぱり酢ダレがけ
ジューシーな餃子にすし酢ベースのさっぱりダレをかけるだけで絶品おかずに!
作り方
1. 冷凍餃子を焼いて調理する。
2. すし酢、胡椒、ラー油、ゴマ油を混ぜて簡単タレを作る。
3. 調理した餃子にタレをかけ、刻みネギをトッピング。
3. 冷凍焼きそばの甘酢焼きそば
焼きそばにすし酢を加えて、ほんのり甘酸っぱい中華風焼きそばに!
作り方
1. 冷凍焼きそばをレンジで温める。
2. 仕上げにすし酢、粒マスタードを加えてトッピングする。
4. 冷凍ブロッコリーのさっぱり和え物
ヘルシーなブロッコリーもすし酢でひと味違った副菜に!
作り方
1. 冷凍ブロッコリーをレンジで温めて解凍する。
2. すし酢、すりゴマ、鰹節をかけるだけ。
5. 冷凍焼売の甘酢ディップ
焼売はそのままでもおいしいですが、甘酢ディップで新しい味わいをプラス!
作り方
1. 冷凍焼売を蒸し器やレンジで温める。
2. すし酢、ケチャップ、少量の砂糖を混ぜて甘酢ソースを作る。
3. 焼売をディップして楽しむだけ!
6. 冷凍春巻きのすし酢ソース添え
出来立ての春巻きにすし酢ベースの特製ソースをかけて召し上がれ!
作り方
1. 冷凍春巻きを揚げる、又はレンジで温める。
2. すし酢、醤油、からしを混ぜて特製ソースを用意。
3. 春巻きに添えるだけで、おしゃれな一品に。
7. 冷凍フライドポテトのすし酢味噌ディップ
熱々のフライドポテトに味噌ディップで病みつきになる美味しさに!
作り方
1. 冷凍フライドポテトを揚げる、又はフライパンで炒める。
2. すし酢、味噌を混ぜて特製ディップソースを用意。(できれば非加熱の生麹味噌が混ぜやすい)
3. 味噌ディップに漬けながらどうぞ美味しく召し上がれ。
まとめ
すし酢は冷凍食品の新しい魅力を引き出してくれる万能調味料です!又健康面や美容面でも役立つ可能性があります。どのレシピも手軽に作れるので、忙しい日の夕食やお弁当のおかず、ちょっとしたおつまみにぜひ試してみてくださいね。日々の食卓にちょっとした「新しい味わい」を取り入れて、食事をもっと楽しみましょう!