10月18日の冷凍食品の日に先駆けて、農林水産省で開催されている『べんりとおいしいのその先へ 冷凍食品』のパネルおよびDVD展示を見てきました!!

場内の消費者の部屋というところで展示されていました。

★ 冷凍食品の基礎知識



冷凍食品の定義や、冷凍食品として認定されるには厳しい審査があるということ、
また家庭での保存方法や調理の仕方などがパネルで解説されていました。
★ 食品のプロに聞く 冷凍食品の良さってなんですか?


様々な立場の方々の目線がわかるパネルが並べられていました。
冷凍食品には家庭向けのものだけではなく、食品関係の事業者向けに販売されている商品も存在します。
こちらの展示の中には、そうした業務用冷凍食品を利用される方々の意見も紹介されていました。
★ 冷凍食品の歴史


冷凍食品に関する年表が掲げられていました。
100年以上もの間、常に進化を続けてきた冷凍食品。
今後の発展にも目が離せません!
★ 冷凍食品の疑問


消費者が感じる疑問の答えがここにある!という内容でした。
★ 業務用冷凍食品の利用先

私たちの日常の中では、色々なシチュエーションで冷凍食品が活躍しています。
市販の冷凍食品と業務用の冷凍食品の比率は、実は5:5なんです。
★ 冷凍食品のメリット

冷凍食品の良いところがアピールされていました。
★ フリージーレポート工場見学
・ 食の安全への取り組み

・ チャーハン工場

・ パスタ工場

・ コロッケ工場

・ ギョーザ工場

・ 今川焼工場

★ 冷凍食品認定制度






認定制度の内容や、認定マークが新しくなることが紹介されていました。
★ 冷凍食品のマメ知識 みんなで学ぼう冷凍食品

冷凍食品に関する雑学が紹介されています。
★ 挑戦!! 冷凍食品○✕クイズ

正解と思うメモをめくって答え合わせ!
他の展示をよ~く見てみると・・・正解が載っているかも!?
ここまで学んできた成果が試されます!
★ 市販商品パッケージ


各企業の人気商品のパッケージがずらりと並べられていました!!



冷凍食品の優れた特性や、解凍や調理の仕方などを、わかりやすく映像で紹介されてました。
その他、各企業の新商品カタログや冷凍食品を使ったアレンジレシピの冊子などが自由にいただけました。
アンケートに答えると、オリジナルまな板シートがもらえました。

今回は残念ながら商品の試食は無かったのですが、冷凍食品の特性や知りたい事がギュっとまとまった、わかりやすい展示会だと感じました。

家庭では忙しい日常の味方に、飲食業でも人手不足の味方に。
日本国民のあらゆる食シーンで、冷凍食品が役立てられています。
それはまさに「国民食」と言っても過言ではありません。
ますます進化・発展を続けていく冷凍食品を、これからもご紹介したいと思います!