2025年7月19日、私が部長を務めている東京海洋大学 料理研究同好会に、『冷凍王子』として活躍されている冷凍生活アドバイザーの西川剛史様と、冷凍食品マイスターのタケムラダイ様がお越しいただきました!
この料理研究同好会では、部員みんなで一緒に料理を作り、楽しく食べて、部員同士の交流を深めています。
※ちなみに、この団体は「料理研究 “同好会”」という名で活動していますが、東京海洋大学公認の部活動です。
そして今回、部員のみによる調理活動という普段のスタイルを変え、料理研究同好会と冷凍食品PR連盟とのコラボよる『プロに学ぶ! 冷凍食品活用 料理実習会』を開催し、冷凍野菜や冷凍食品を活用した食生活の講義と料理実習を行いました!
まずは座学から!

東京海洋大学は日本で唯一の海洋系大学であり、他の大学にはない魅力がたくさんあるため、全国各地から学生が集います。そのため、一人暮らしで、学業や部活動、アルバイトの傍らに頑張って自炊をする学生が多くいます。
時間がない中、栄養バランスの整った献立を調理することは、決して簡単ではありません。
そんなとき、ぜひ冷凍食品を活用してほしい、と西川様は仰います。
現在では主食、主菜、副菜など、様々なタイプの冷凍食品に加え、豊富な種類の冷凍野菜などの素材が販売されています。それらを活用して調理の手間を減らすことで、忙しい日々でも健康的な食生活を営むことができるのです。つまり、冷凍食品は頑張る学生の味方なのです!
座学の後は調理です! 今回は冷凍野菜を用いた料理や、冷凍食品をアレンジした料理を作っていきます!
参加者およそ20名…。冷凍庫には大量の冷凍食品が!

はじめに西川様とタケムラ様による実演です。

普段の活動では部員が調理の実演をすることはないので、新鮮な雰囲気でした。

部員の皆さんが真剣に説明に聞き入っています…。
実演後は数班に分かれ、冷凍食品を活用することで調理の手間を省きながら、様々なアレンジレシピに挑戦! 学生同士で協力し合い、楽しく調理を行いました。

西川様とタケムラ様が学生に対して適宜、雑談も交えながらアドバイスをしてくださいました。


さすがプロ…。丁寧なご指導ありがとうございます…!
調理の後は、みんなで美味しくいただきました。


〈今回の献立〉
* 冷凍ブロッコリーの簡単フライパンソテー
* 冷凍ブロッコリーのうまうま塩昆布和え
* 冷凍かぼちゃとレーズンとくるみのデリ風サラダ
* 冷凍さといものカリカリチーズしらす焼き
* 冷凍餃子ピーマンの肉“詰めない”
* 冷凍いかの天ぷらのおにぎり
* 冷凍ブロッコリーと部員が急遽差し入れたタコの即席オリーブオイルソテー





そして最後は西川様とのじゃんけん大会!
勝者には、著書、ちりめんじゃこ、ドレッシングなど、種々の景品が贈られました。


この度、一緒に企画していただいた西川様とタケムラダイ様、ありがとうございました。
参加してくれた部員の皆さんもありがとうございました!